検索フォームではホームページ内の全ての記事を文章中の単語から検索することができます

ギターの練習部屋にオススメ!二酸化炭素モニターの導入

カスタム,二酸化炭素モニター,勉強,練習,集中
  • 公開日 2022/11/28

皆さん、こんにちは。

私、永井はこれまで数年にわたり、勉強や仕事の効率をさらにブーストさせるための科学的な方法を色々と勉強・実践してきました。

そこで今回はあるガジェットを改めましたので、これはいいタイミング!というのもあり、空気の質について…といいますか「二酸化炭素」についてのお話を(笑)

空気の質で練習や仕事の効率を高める

集中する部屋(自宅スタジオ)の空気の質に関しては、4~5年ほど前から気を遣ってきました。

空気清浄機はもちろん、加湿器や除湿機などなど様々なガジェットが自宅スタジオに設置されておりますが、今回メインとなる二酸化炭素濃度やホコリ・化学物質濃度を計測できるデバイスも設置してあったりします(笑)

デバイスの故障

ここ最近になって、以前購入したAwairというメーカーの空気モニター・デバイスの調子が悪くなってしまいまして…。

Awair 空気モニター

Awairの最強空気モニター・デバイス

Awair製の空気モニター・デバイスは温度・湿度の観測はもちろんの事、二酸化炭素や化学物質濃度、ホコリ濃度などの計測も可能で完全な空気環境を構築できる最強の逸品なのです(笑)

Awiarの空気モニターは、かれこれ4年ほど使用してきたのでそろそろ新しいデバイスに乗り換えようと考えていました。

というのも温度と湿度に関しては元々利用していたSwitch Bot製のモニター・デバイスがあったので、二酸化炭素のみの測定が可能でシンプル且つミニマムなデバイスを探していたところCustom製の二酸化炭素モニターに行き着いたといった形です。(Custom製の二酸化炭素濃度モニターは温度も測ってくれます)

カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini

カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini

9,200円(09/13 07:57時点)
Amazonの情報を掲載しています

ちなみに室内の二酸化炭素濃度が約1,000ppm~1,500ppmあたりで集中力が下がり、意思決定力も鈍り、情報取集力も衰えるという結果が報告されています。

「室内の二酸化炭素濃度」はスキルの向上や仕事効率アップに重要な指数といえるでしょう。

ギターにも優しい部屋の空気作り

二酸化炭素とは別にSwitch Bot社の温度・湿度モニターは同社製の加湿器とスイッチャー(除湿機用)などを駆使しギターの保管・練習に最適な空間作りをマネジメントしてもらっています。

これらは2年ほど前から使っていますが、いまだに最強のデバイスです。

自宅スタジオはそこまで広い空間ではないので、1時間ほどギターの練習をしているだけでも室内の二酸化炭素濃度は1,200~1,500ppmのレンジに達してしまいました。

ちなみに1度のギター練習量は、おおよそ1時間半までと定めていまして、その中でマイクロ・ブレイク(休憩)を取るようにしています。

先程の二酸化炭素濃度の上昇具合からも1時間半を上限とする練習時間が最適だと試行錯誤の末、導き出して行きました。

休憩のタイミングで部屋の空気の換気も行うことで、室内の二酸化炭素濃度を1,000ppm以下へ下げることができるので心身共にリフレッシュした状態で練習を再開することができます。

季節と二酸化炭素濃度の推移

二酸化炭素濃度モニターは先に紹介したAwairを含めると4~5年ほど使ってきているので、季節ごとの空気の質感の違いによる二酸化炭素濃度の減り方の傾向はしっかりと把握しています。

簡単に解説すると夏場の湿度が高い空気では、二酸化炭素の捌けが悪く、冷房をかけて室内の温度を下げつつ窓をしっかり開けて6~10分ほどで規定値まで下がるイメージです。

それに対して、冬の乾燥した空気では二酸化炭素があっという間に捌けていくといった感じで少しだけ窓を開けていたとしても1~2分で規定値まで一気に下がります。

冬場は大きく窓を開けると、室内の湿度が急激に下がってしまうので注意が必要です。

室内の急激な湿度変化(温度変化も)はギターに大ダメージを与えかねないので窓を少しだけ開けるようにし、湿度モニターが湿度48%を下回った時は加湿器を「強モード」で自動的に起動するように設定しています。

やはりSwitchボット製の温湿度モニターは非常に便利です!!

Switch Bot 温湿度計
Switch Bot 加湿器
Switch Bot 指スイッチ

これらガジェット系の詳しいお話などは毎年末恒例企画の「2022年に買ってよかったものYouTube生放送」でもお話ししていきたいと思いますので、製品に興味ある方はそちらも合わせて導入を検討してみてください!

2021年に買ってよかったものを紹介する生放送

それでは、皆様も良き音楽ライフを!!